家具アコ。最高に贅沢で楽しい夜。空間と音楽のコラボ☆

家具アコ無事終了ー!!!

めっちゃ楽しかった!!

みんな本当にありがとう!!

とってもとっても楽しい夜になりました!!

お礼と報告(このブログ)が二日後になったのは


打ち上げで飲み過ぎて翌日完全に廃人になってたからw



「家具アコ」本当に良かった。

やりたかった事がバッチリできた。

空間と音楽のコラボ。

美味しい食べ物とお酒もね。


照明の切り替えもアンプもスピーカーもない状態で

心にグサッと刺さる唄。

普通は弾き語りって特にアーティスト目立つようにすると思うんだけど

アーティスト含めてその瞬間がひとつの作品になるような

カメラのフレームの中を一枚の絵画に。

そんな事をやりたかった。



手づくりだしお金も全然かけてないんだけど

それでもこんな事ができるんだよー

リアルな空間って楽しいやろ?って提案。



いわゆる「空間の展示」って人不在な事が多い気がしてて

文句無しに格好良いんだけどそれって楽しいの?

って疑問があってね、

俺は空間てそこで過ごす人ありきだと思ってる。



ROOTS FACTORYのショールームはベニア板の壁にペンキ塗って

コンクリ床にもペンキ塗って

ただそれだけの空間。

お金もかかって無いし前衛的な造作がされてる訳でもない。

「建築」な世界で言うと空間でもなんでもないのかも知れない。

でもね、

そこに暮らす人がいてこその空間。

だと俺は思ってて、それをできるように目一杯の思いを詰め込んだ。

もちろんまだまだやりたい事とかやろうとしてる事はあるんやけど

そういう事がしたかった。



説明するのが面倒くさかったというか

説明から入るのってなんかパッションが薄れるから好きじゃなくて

マッスンさんや赤ちゃんにはただ

「弾き語り演ってー」ってだけお願いしたけどw




そして空間を用意した。

結構頑張ったよ。

ROOTS FACTORYらしい空間。



朝一に赤ちゃんがバスで着いて

「まず会場見たい」ってから連れてきて

パッて見るなりガンガン感じてくれて

自信はあった。

赤ちゃんやみんなは感度高いから絶対この面白さ感じてくれるやろなって。


思ってた以上にめっちゃ喜んでくれて

朝からリハというか歌いまくってたw

めっちゃ最高のバイブスが出まくって

今夜は間違いないなって確信した。



その後夜まで時間だいぶあるからどっか遊び行こうかってなって


前に赤ちゃんと一緒に飲んだみっちゃんの店まで歩いた。

地下鉄何駅分もある距離なんだけど

いろんなこと話しながら。

すげー色んな話して、

ますます夜が楽しみなって。

青山商店の青やん(これまた前に赤ちゃんと飲んだ焼き鳥のお店のオーナー)

から差しお酒まで届いてw


お昼食べた後、信治に会いに行って

ほんでまた長い長い距離を歩いた。

植田さんがフードつくって来てくれて

パクチーマンも来てくれて


めっちゃ雨の中お客さんも続々来てくれて。


そして最高の夜がはじまった。


もうヤバかったよー


みんなめっちゃカッコ良くて


たまらん感じ


ものすごく贅沢な時間で


楽しくて楽しくて


あっという間に終わっちゃった。



打ち上げそのまま会場でやったんやけど

楽しすぎたw

みんなで飲んで話してすっごい濃い楽しい時間。

酔っ払ってTシャツ全部あげちゃったw


こん時のやつ。


なんせめっちゃ楽しくて最高の時間やった。

とにかく贅沢であったかい時間。

いつものイベントよりだいぶちっちゃくやったんだけど

それがまた良かった。

ぎゅっと濃く詰まった感じ。


家具アコに関わってくれたみなさん

本当にありがとうございます最高です。

またやろねー☆






思うところあって、ブログランキング卒業しましたっ!!たった1週間ですみませんっ(汗

ブログランキング参加しましたっ!!

って張り切っといてなんですが・・・

ブログランキング卒業しましたっ!!

2週間くらい前かな?

FBページのいいね!数が激減してるのに気づいて

前から「なんか最近少ないなぁ・・・」とは思ってたんだけど

いろいろ検索とかして調べてみたら

またFBがタイムラインに表示する基準を変えたとかなんとか・・・



今までも何度も変えてて

別に俺が気にした時に変えた訳じゃないんだろうけど

なんせ変わった事は確かでね。



要するに、

・FBページの投稿を表示して欲しいなら有料の広告を

・外部へのリンクも表示をすごく減らすから有料の広告を

って事。



FBを通じてたくさんの人にROOTS FACTORYの家具を知って欲しくて

FBぺージつくってスポットつくっていっぱい投稿して

おかげさまですごくたくさんのいいね!を頂いてます。

ROOTS FACTORYのFBページ

そのいいね!してくれてる人の数%以下の人にしか無料では投稿を表示しないっていう…

最初からそういうルールだったら全然良いねん。

よし分かった!!

って最初からそのつもりでやるし。

でも最近のアメリカ式ビジネス法というか携帯会社方式というか

最初タダでじゃんじゃん普及させて撒き餌にして

浸透したらどんどん値段を上げていく。

「嫌ならやめれば?自由に変更するよって規約に書いてるし!」みたいな…



良いんだけどね、良いんだけどね、でもなんかやっぱり、

気持ちよくない。

なんかすごく「あっ・・・そう・・・」みたいながっかり感というか、

よーし!じゃあ有料広告頑張るよー!!

って感じには

ぶっちゃけならん。



ROOTS FACTORYで一番やりたいというか大事にしてるのって

「買った人が買った後で使い続けてもっと嬉しくなるような仕事をしたい」

そう思ってる。

だからこういうのってもっとも対極というか苦手というか・・・



そんな事があって、

どうやったらFBページ以外で

ROOTS FACTORYのホームページとかオンラインショップとか

見に来てくれる人増えるかなーってすごく考えてて

それで「あっ!」って思って



ちょうど1週間前、

ブログランキング参加してみよっ!!

ってはじめましてん。

このブログ以外に

ROOTS FACTORYのブログ

MONPEスツールのブログ

3つのブログを今書いてて、

このブログは「個人的な書きたい放題」

あとの2つはそのまんまね。

下北沢にお店つくるから

ROOTS FACTORYと別にMONPEのブログをつくった。



そんで3つ書いてるんだけど

ありがたいことにそこそこ見に来てくれる人もいてて

ブログとFBに「ブログランキング参加したから投票してねー!」って書いたら

いっぱい投票してくれて

3日くらいで一位になっちゃった。


3つのブログともこんな感じですごく嬉しかったんやけど

FBから見た人が投票したらカウントされないとかがあって

色々また調べてたら

「ブログランキングには参加するな」みないた記事を見つけて読んだ。



その人は外部にリンク貼るからアフェリエイト(広告収入)が減るとか

そういう事をメインに「だからやる意味ない」みたいに書いてあって

もともと俺は広告とか載せてないからそっちは関係なかったんだけど

気になったのが

「ランキングサイトで増えるアクセスは同じくアクセスを増やしたい人」ってあって

それ見て



「あっ・・・」って思った。



「あっ俺違うわ」って思った。

俺がブログ書く理由は「読みたい人に読んで欲しいから」



俺のブログは、

「自分の思う事や感じた事を伝えたいから」



ROOTS FACTORYのブログは

「家具の事を好きな人にROOTS FACTORYの事を知って欲しいから」



MONPEスツールのブログは

「MONPEってめっちゃいいでしょー☆って伝えたいから」



だから、ブログランキングをすごく頑張っても

本当に届けたい人には届かないんだ

って思った。



だから、

ブログランキング卒業しますっ!!

はじめてちょうど1週間だけど

すごくたくさんの事を学びました!

ブログランキングさんありがとう!!



これからはよりいっそう頑張って

ブログを書くことに全力を尽くしますっ☆



長々と書いちゃったけど、張り切って3つのブログで

「ブログランキングに参加しましたっ!!」って書いちゃったし

いっぱい投票もしてくれたので

突然辞めちゃったら「あれ?なんで?」ってなるかなと思って。

だから今日は辞める理由の説明をちゃんとしなくちゃって書いてます。



読んでくれてどうもありがとう!!

不束者ですが、これからもよろしくお願いします!!



ROOTS FACTORY代表

家具作りたいおっさん 阪井信明より


==============================
ROOTS FACTORY

オフィシャルサイト

オンラインショップ

FBページ

Twitter

Instagram




いよいよ明日大阪市長知事選挙。茶番にはウンザリしてて大阪のこれからを考えたいって話

いよいよ明日ですね大阪市長知事選。

前回の住民投票は大阪市内だけだったけど

今度は大阪府も長を決める選挙。

明日投票行けない人は期日前投票行きましたか?

まだ間に合うし、もちろん明日行ってもいいしね。

俺はもう済ませました。

最近選挙ネタばっかり連投してるし

言いたいこともだいぶ言っちゃってるけど

まぁ明日が一番大事な日だしもっかいだけ。



「俺の言いたい事」ってなんやねん?って人は

【選挙とか住民投票とか大阪の事とかいろいろ】

↑見てみてください。



なんかこの8年間にね

大阪の財政が悪化した悪化したって言ってる話聞くけど

そういう話で示されてるデータってね

もっとヤバイ状況になってたトコをなんとか・・・

って気がする。



確かにね、老人パスに代表されるような

「行政がお金(に類似するものも)くれる」とか

「特別扱い(優遇助成とか)してくれる」とかは

支出をもっと増やす以外には、みんなに都合よくするのは不可能。

だから今までもらってたものをもらえなくなったりするし

今までオッケーだった事がダメになったりもする。

その事で目の敵にされてる気がするんだけど

あえてハッキリ言うとね



それって自分達の都合じゃないの?



って思う。

「大阪を取り戻す」ってやってる主張には

そういう部分が軸になってる気がする。

だから明確に言葉にできないんだと思う。

だって言葉にしちゃうと、明るいところに出すと

ごまかせなくなっちゃうから。



いろんな人がいると思う。

いろんな事情があると思う。

でも少なくとも俺の知ってる友達や知人や先輩方で、

前回の住民投票で賛成を入れ、

ネガティブキャンペーンに辟易して、

今回も自民と共産が一緒になってる姿みて「は?」って思ってる人は



大阪のこれからを心配してる。



維新かどうかじゃなくて、橋下さんかどうかじゃなくて

本気でちゃんとやってくれる人を望んでる。

っていうのが一番大きいと思う。



今回の選挙だと候補もすごく少ないから自然とどっちの話ってすぐ分かっちゃうけど

おまけに俺は橋下さんの大ファンになってるけど

でもね



維新の党の党員でもないし信者でもない。



ただ単に



茶番にウンザリしてるひとりの有権者。



政党になんの義理もないし、固執する愛情もない。

もちろん利害関係も全くない。

だからね



この人なら信じられるって人に投票する。



ほんで今回、いや今回もまた、



選択肢が無いなって感じた。



ガタガタの障害物だらけの道を無事にゴールする時に一番大事なのはね



できるだけ遠くを見ること。



足元に石があったり穴があったり泥だらけだったりする時にね

怖いから危ないからって足元ばっかり見てたら絶対ゴールまで辿り着けない。

モーグルってあるでしょ?

あの凸凹の中滑るスキーの競技、

あれでかなり大切というか基本が「遠くを見る」やねん。

あんな危なっかしいとこすぐ目の前とか足元とかしか見れないんやけど

それしちゃうと確実にコケる。

今の大阪や日本の荒れ地具合ってあれぐらい、あれ以上にヤバイと思う。



目の前の生活、自分の事情、大いに大切やで。

もちろん俺もくだらないけど楽しみにしてる事とかいっぱいあるし



でもそれは各自でやったら良くない?



って思ってる。

各自っていうとちょっとあれやな

各自、各家族、友達同士、ご近所同士、町内同士、なんでもいい。

自分が所属するグループでなるべく細かな単位できめ細かに納得いくまで・・・



大阪っていう割と大きな単位の動きを決める時に



個人の事情より優先すべき事があると思う。



全体主義とか独裁とか色々聞くけどさ

みんなでじっくり話し合うっていう建前でどんどん時間ばっかり過ぎてさ



時間切れで共倒れ。



ってならない?

俺が一番心配してるのはそこ。

そんな事になったら元も子もないと思う。



大阪から強い企業や稼ぐ人間がどんどん流出して行ったのは

橋下さんのせいじゃないと思うよ。

こりゃもうアカンわ。って見切りつけて去ってったのは確かだと思うけど

もっと前からの流れでそうなったんやと思うよ。

どっちかっていうとその流れを



何とかしようと必死に取り組んでくれてた。



だと思ってる。



で、「大阪を取り戻す」ってなに?



誰から、どこに?誰に?



なんせ明日は選挙です。


ずっと下書きの話から、この街に最も要らん人!まで言っちゃったw ほんで大阪市長知事選です。

8/31の夜に書いてたブログがあって、

なんか「しっくりこないな」って思いながら

UPしちゃおうか寝ようか、どうしよう・・・って思ってた時に

FBで突然メッセージが来て電話して・・・

そっからまぁ色々あってね。

その話じゃなくてその書きかけてたブログね

なんかそんなたいした内容のブログじゃないんだけど

アップする気にも削除する気にもなれなくて

ずっと「下書き」のままおいてある。



ここ数年の自分のテーマみたいな事で

なんかあるとすぐそこにいっちゃうんやけど

答えは最初から分かっててでも理想論というかキレイゴトというか

「いざ」って時に自分が本当にどういれるか?

結局それが大事でいくら屁理屈こねててもそれが全て、みたいな。



今週末選挙がある。

大阪の市と府の長を決める選挙

大阪市長知事選挙っていうらしいわ。

なんで市長が先?って思ったりもするけど

まぁそんなんはどうでもいいかw



え〜とね、

綺麗事の話。

自分がずっと向き合ってるテーマは

「反対側の立場」みたいな事やねん。

それでね、反対側の立場っていうのももちろん色々あるんやけど

それって自分or相手っていうシンプルな関係の時で

平面的な位置関係なんよね。

だから例えば相手を気遣うなら自分がそれをやればいい、みたいな

心の負担でいうと結構シンプルな位置関係。



でもね、政治家のそれってぜんぜん違うなーって思う。

あっちを立てればこっちが立たずで

どっちも立てたいけどそうもいかずで・・・

そんな時にどうするのか?



あくまで俺の個人的な感覚なのかもだけど

一番つらくてすごいのが、自分の信念に基づいて

右左、白黒をつけちゃってそれを自分が背負うって姿勢だと思う。

本当に覚悟がいるし嫌われるし、

感謝ってびっくりするほどすぐ忘れられる。

恨みはめっちゃしつこいけどね。



対極のすごくしょうもないと思うのが

どっちも立てるモーションしながら愛想振りまいて

もたもたもたもた時間稼ぎして

結局うやむやにしちゃうってやり方。

八方美人だっけ?

さらにその下や裏でなんか押さえるとこ押さえてんのかもだけど

それって結局まったく信頼できる人ではないと思う。

あくまで俺がね。



例えばね、

「◯◯さんには内緒なんだけど」とか

「まだ世には出回ってない情報なんだけど」とか

「おいしい話」とかね。

美味しいのは料理だけで十分!って思う。

そういう話を聞いたりしたり浸かってる時の自分って

どんどん景色が薄汚れて見えるし楽しくなくなるし

なんか全然素直に笑えない。



俺はね、この街で生まれてこの街で育って

あっちゃこっちゃフラフラしたりもしたけど

やっぱり好きなのは好きやねん。

腹立つ事とか嫌いな部分とか山ほどあるし

ここが最高の場所だなんてまったく思ってないけど、

でもやっぱり大好きな大切な街やねん。



この街がどうなっていくのかすごく気になってる。

この街がもっと笑顔のあふれる街になって欲しいと思ってる。

カオスなこの街がすごく楽しいと思ってる。



この街っていうよりね

この街で生まれた人が持ってるエネルギーってスゴイもんがあると思ってる。

色んな街の色んな人が色んなエネルギー持ってるんだけど

この街にはやっぱりオリジナルでスペシャルなもんが流れてると思う。

めっちゃ濃いのが。



もっとカッコイイ、とか

もっとあったかい、とか

もっと洗練されてる、とか

他のすごさでは「勝てんな」って思うようなのいっぱいあるけど



「濃さ/カオス」って事では

まじでどこにも負けない気がする。

あくまですっごい俺の主観やけどね。



そんな街のね、俺が思うスゴイ奴らは

どんどん街を出て行っちゃってて、

それは俺もすごく理解できる。

だってもっと面白い場所があったらそっちに行けるなら行くよね。

それは行ける力があったら当然そうだと思う。



俺が尊敬する地域活性のスペシャリストの人とね

こないだ話しててすっごい印象に残ってるのが

ある地方都市の地域の長その人に相談に来てね

「どうしたら若い人をこの土地に引き留められるか?」みたいな事を言ったんやって、

それでその時に

「引き留める必要は無い」って言ったんだって

まったく同感。

「引き留める」って発想がまずもうネガティブだもんね。

それで活性なんてあり得ないと思う。



そこに求めるモノがあればそれを求める人は勝手に集まってくるし

そんな人がどんどん集まったらもっとスゴイモノに変わっていく。

磁力みたいなもんよね。

「集まる」っていう磁場を創りたかったら

ホンモノのキッカケとかハジマリとかを頑張って創れば良いだけ。



日本の習慣で大っ嫌い(嫌いって言葉は封印してるけどあえて言うね)なのが

「それは前例が無いので・・・」

っていう断り言葉。

新しい事やるのに前例なんてある訳ないやん。

なんで前例が必要?

前例があればそれでいつでもうまくいく?



煮詰まってマンネリしてるなら

新しい事やらないとなにも起きない。

そこに前例なんて要らない。って思う。

めちゃめちゃ真剣に検証は要る。

あらゆる角度からシュミレーションして

あらゆるリスクを考慮して

それは「前例ある事」よりはるかに難しい。

でもだからその先に「素晴らしい事」が起こり得るんだと思う。



ここまで読んでもらった人には普通にバレると思うけど

俺は今回の選挙で「こっち」って迷わず決めてる。

でもそれはあくまで俺の考えで俺の思いやから

間違ってるかもしれん。

人に自分の考えを押し付けるのって別に好きじゃ無いし

あんまりそういうのは興味無い。



でもね、今回はすごくすごく大事な 決断になると思うしさ、

俺が絶対これは間違いないって思うのがさ、

とにかくみんな投票に行こう!

って事。

前例の無い投票率にしようよ!

それは、それだけはどんな主義の人もどんな立場の人も、

真っ当に物考えてるなら一緒のはず。



もし、

投票率が低いほうが良い

って考えてる人がいたとしたら

それは断言する。

この街に最も要らん人やわ。

俺らの街やからさ、俺らで決めようよ。

みんなで決めよう。

いつまでも開票終わらんくらいで良いよ。

今週日曜。

期日前投票も簡単にできるよ。

大阪がもっともっと熱く楽しい街になりますように・・・








今日は17日。大阪市役所でランチする日。風が吹けば桶屋が儲かる。

毎月17日に大阪市役所でランチする事にしてる。

きっかけは都構想の住民投票。

5月17日だったから17日にした。

雨降って地固まる会ってグループをFBでつくって翌月ブレスト会議した。

その時はイベントにしたからそこそこの大人数で会議な事やったんだけど

それ以降はひとりでふらっと来て、その時に来てくれた人とランチしてる。

毎回「ひとりでもいいや」と思って来てるんだけど、

不思議とまだひとりだった事はない。


俺はただ家具屋で、家具の他にもやりたい事好きにやってるけど

特に政治的に「なんかする」みたいのは興味ない。

そもそもは政治自体にも興味なかった。

それは「どうせ無駄」ってずっと思ってたから。

賛否両論あるけど、それを変えてくれたのが橋下さん。

今はまだ橋下市長だし、まえは橋下知事だったし、

とにかくあの橋下徹さん。



面識はない。

いつか機会があったら話してみたいけど、そんなにそこは興味ない。

会うべき人とは会うようになってるからね人生って不思議やけど。



政策や強引さや失言や嘘やとかいろいろ言われてるけど

俺はずーっと筋通ってるなーって思う。

良い人ではないのかも知れない。

いや、人の良いお人好しではって事かな、

いや、関わり方によって、相対する立ち位置によって、かな。



本質的には絶対良い人だと思う。

ただ、キレイゴトで生きてないんだろなって思う。ってか感じる。

だから立場として反対に立っちゃう時は

鬼のように悪魔のように見えるんだろね。

めちゃめちゃすごいリーダーだと思う。



維新が割れて(というか割ってw)「手のひら返したように」って言う人いるけど

まったく素晴らしいと思う。

だって「違う」って感じたから仲間だった人達と別れる事にして

徹底的にやる為に筋を通したのが「割る」って事だと思う。

無責任とか言われるけど、すっげー責任感だと思うよ。

だって「間違ってた。だからそこに向き合う」って正々堂々やってんだもん。

すげーなって思う。



まぁ世の中は色んな人がいるから、立場も状況もいろいろ。

だからみんなが良い条件になるように、なんて、絶対無理。

当たり前やんね?

例えば試験があって受かる人がいれば落ちる人がいる。

じゃあ競争なくせって試験無くしたら頑張っても受かれなくなる。

どっちかっていうとそういうグダグダな舵の切り方でどうしようもなくなってきた

そんな流れに真っ向から立ち向かって反対の舵切ってんだもん。

ほんまにすげーなって思う。

そら命も狙われるわ。



今までのセンセイ達が悪い!とは思わない。

日本の選挙のありかたや、経済の成り立ち方から考えたら、

敵をつくらず四方に良い顔してお茶濁すしかできないもんね。

そうじゃないと当選しないんだからどうしようもない。



でもそんな中に突っ込んでってやっちゃったんだわ。

うわー!!!!

って思うよほんま。



でも前の住民投票でとりあえず大阪の代表じゃなくなる事になっちゃった。

ほんのちょっと差でも、決とってそうなったんだから

仕方ないよね。損するのは橋下さんじゃなくて俺らだと思ってるけど…



まぁなんせそんな感じで橋下さん大尊敬してるんやけど

話戻すとね、

「やっても無駄」って思いがあって政治に興味なかったけど

だからどんどんそうなっちゃったんだって気付いた。

あの日の住民投票で。

だから政治にはすごい興味湧いた。

でもやっぱりいわゆる政治活動とかは興味ない。

それはなんだろ…自分の仕事じゃないなって思うから。

身も蓋もない事言うと、やりたくないからw



俺は自分でやりたい事をやりたい。

んでマジでやる。



そしたらやりたくない事やってる時間も体力も余力もない。

でも、こうなって欲しい!とか

こうなったら良いな…ってのは当然ある。

そしたらどうしようか…?

ほんで考えたのがコレ。



え?ただメシ食ってるだけやん!て思う?

うん、その通り☆

「そんなんで世の中変わるかボケ」って言われそうやけど

世の中が変わるってそういう事じゃないと思ってる。



風が吹けば桶屋が儲かる。

あれおもろいよね。

俺の人生ってまさにそんな感じでできてる。

桶屋が風を吹かす事はできない。

ってかしちゃいけないと思う。



桶屋が風吹かすとろくな事ないと思う。

原発とかそうだと思ってる。

人間の領分超えてると思うもん。

だからって必要とされてきた事情もあるんだろうし、

ただただ反対!!つって運動する気も無いけど。

どっちかっていうと

必要じゃなくなる方法を考えたいなって思う。



もし誰にとっても納得のいく方法で

原発を無くす方法考えついたら、例えば今の時代だったらツイートでもしたら良い。

ちょっと長いならFB?もっと長いならブログ?

方法はなんでも良くて、ただ人に伝えれば良い。

自分の声なんて届かない?



そんな事無いと思う。

確かに直接目指す相手に伝える事はできないかもね。

でも、本物なら絶対伝わるよ。

ダムが小さい穴でぶっ壊れるみたいに、

小さな小さな塊の集まりでダムはできてる。

本物なら勝手に誰かが伝えてくれるよ。

もしかしたら自分の手柄として伝えようとするかもね。



それじゃ嫌だ?

もし嫌ならそれはその事が目的じゃなくて、

「その事を自分がやった」って事が目的だから、

そうなると一気に難しくなるよね。

でもそういうのと切り離したところの「思い」って

結構すごい力持ってると思うんよね。



だからね、

俺はとりあえず毎月17日にここに来て、

この日だけは大阪の事とか考える時間にしてる。

ランチ食べながら楽しく☆



それは誰のためでもなく自分の為で、自分の住んでる街のため。

それで何が変わるか?

うーん…秘密。

っていうかよく分からん。

でもね、絶対その内なんか起こるよ、面白い事。

まぁここにいなくても面白い事は起こるんだけど、

起きて欲しい面白さに関係深い気がするからここにいる。



座り込みとかそんなんとは全然違うよ。

ただこの大阪市役所の食堂のナポリ亭のこの席で

毎月1回、テーマを決めて考え事する時間をつくっただけ。

「おぉ今月も無事来れた☆」って楽しんでるw



こうやって書きながらも楽しい事いっぱい思いついちゃった。

ニヤニヤしながらポーっとひとりで座ってる異物感。

市役所の職員さん達が「なんだろアイツ」ってチラチラ見てるの

なんか楽しいわ☆


来る時間早いから最初はこう。

今はほぼ満席やでーw

PULLUUU THE NIGHTに行ってきたって話。毎日がたまたまでラッキーで・・・

昨日はシンジのイベント


に行ってきた。

読みにくいしなんて名前なのかいまだに分かってないけどw

ぷるううナイト?

まぁなんせ行ってきた。



シンジのライブ(っていうかライブ自体)長いこと行ってなかったけど

あいつが東京で弾き語りのイベントやるって聞いて

わざわざ用事つくって渋谷まで行った。


アコースティックの弾き語りってなんかシンジのイメージじゃなかったけど

やるって聞いた瞬間に「めっちゃ良いやん!」って思った。



なんかうまく言えないけど

でもとにかく「それ良いやん!!」って思った。



その時に赤ちゃんに初めて会ったんだけど

そん時は「どうも」って挨拶しただけで

また会う日が来るって思ってなかったし

こんな形で会うとも付き合うとも思ってなかった。

まぁ当たり前だけど。



シンジの事があって、

赤ちゃんやマッスンさんに会って、

SMASH UPのタクジ・・・君?(なんかなんて呼んでいいか分からんw)

と話したら昔やってたバンドの事覚えてくれてたり。

なんか不思議な縁をいっぱい感じて



マッスンさんに「やる」って聞いて

絶対行こうと思ってた。

ちょこっと遅れたけど一応全員観れた。


最後にみんなでやった「YOUR SONG」はやっぱ特にグッときた。

なんかこうやってシンジの曲とかやってくれるのって本当に良いなって。



終わってからマッスンさん達と飲んでたんやけど

ちょうど


した話になって

「弾き語りやってくださいよー」

「良いよー」

みたいな話になって



さっそく

11月25日やります☆

思い立ったらなんとやらってやつでw

赤ちゃんも千葉から来てくれるらしいし・・・w

めっちゃ楽しみ。



シンジの

身体ってもうないんだけど

存在っていうか

肉体よりもそういう存在のほうが人間の本質だと思ってて

だから色んな形で色んなところで

シンジのなにか、がずっと残っていったら良いなって思ってる。

別に大掛かりななんかとかじゃなくて

もっと毎日の普通の出来事のなかに

「あっそういえば・・・」みたいな自然な感じで。



昨日もそんな話になったんやけど

俺は

毎日生きてるのがたまたまだと思ってる。

だから夜家に帰って寝る時も

朝起きてベッドから出る時も

どっか出かける時も

戻ってきた時も

おっ今日も生きてるわラッキー☆

って思う。



そんな感じでできるだけずーっと楽しく生きていきたいなって思う。

オチ、ないよ。

それだけw

みんなアウェイならそこはもうホーム☆今日東京行くから一緒に飲もう!!って話。

「みんなアウェイならそこはもうホーム」

昔から大事にしてる考え方というかテーマというか・・・

身内ノリってなんか苦手で

大好きな人達と一緒にいる時間は大好きなんだけど

そこに「他の人に入ってきて欲しくない」みたいな感覚は無くて

あっもちろん空気読めない人とかは困るけど

でも、初めて会ったからどうこう、みたいなのは 俺には無い。



でね、アウェイとホームの話なんやけど

アウェイはよそ者感みたいなんを感じるから居心地悪いんやと思うんやけど

ホームって感覚は逆に初めてそこに来た人に「アウェイ感」を感じさせると思う。

ほんでね、俺はなるべくアウェイなとこに行くようにしてる。

「あいつ誰やねんヒソヒソ・・・」ってやってるより

「あいつ誰やねん?」って自分が言われる方がよっぽど楽しいなってw

そういう空気の場所で「あっどうも初めまして!!」って言う方が好き。

なんでか理由は全然分からんねんけどねw



ほんでイベントとかやる時に一番大事にしてるのが最初のあれ

「みんなアウェイならそこはもうホーム」

ってやつ。

知り合いだらけの中にポンと放り込まれたら

どうして良いか分かんない!って人多いと思うけど

みんな「知らない人だらけ」だとそこから新しい関係が始まる。

変に知ったもの同士のしがらみやなんやも無いから

すごく楽に自分で居れるんよね。



大好きなフロンティアスピリッツの話があって、あっアメリカのアレね。

誰かに聞いたのか本で読んだのか全然覚えて無いんだけど

ゴールドラッシュの時のその町でだったかな

色んな人が毎日毎日あっちゃこっちゃからやってくる。

当然たくさんの「はじめまして!」があるんだけど

ひとことめが「はじめまして」で次の言葉が

「どこへ行くの?」って聞くっていう。

ただそれだけの話なんやけどめっちゃ大好きで、



日本だとまず「Where are you from?」ってのが絶対多いよね。

「どこから来た?」が重視される。

でも大事なのは過去より未来で「どこに行く?」が大事だと思う。



「どこから来たの?」

「◯△町から」

「あっ○△町居たことある。Xさん知ってる?」

っていうやりとりより



「どこ行くの?」

「◯△山に登ろうと思って!」

「えっマジで!?俺も◯△山に行くとこ!!」

「◯△山ってもうガンガン雪ついてるらしいよ」

「えっ!そうなん?半袖しか持って無い!」

「それヤバイ!凍死するよ。いっぱい服持って来たから貸してやろうか?」

みたいな会話のがわくわくすることない?



初めてフロンティアスピリッツの話を聞いた時

震えるくらいズキーンってなって、

絶対おれ「どこ行くの?」って聞く人間になろうって思った。



突然なんのブログよ?って感じやと思うけど

今日今から東京行くねん。

下北沢のお店の鍵を受け取りに。

先週から家賃は払ってるんやけどまだ鍵もらいに行けてなくてw



下北沢のお店って

いつオープンかもまだ決まってないし

どんな感じにするかめっちゃあれこれわくわく考えてたりするんやけど

中身で絶対決まってる事がいっこあって

それが

「この町でいっぱいトモダチつくろ!!」って思ってる。

なんかフラーっと行って

町の空気で「おっココ好きや!!」って思った。

ただそれだけなんやけど、でもそれで行動するには十分で

たまたまお店があったから借りちゃったw

無計画?

いやいやいや、そもそもの生きる目的のひとつが

「最高に面白いやつといっぱい知り合っていっぱい面白い事したい!」だから

そこに「面白い町」があるだけで十分な理由なんやってw



ほんで今日行くからね、FBで誰か飲もうー!!って投稿した。

はじめましての人にめっちゃ会いたいから。

はじめましての人来てくれるみたい。

1回会っただけの人も来てくれるみたい。

めっちゃ嬉しいんよね。

わくわくするw

はじめまして!の次の言葉、何て言おう・・・ってw



と、いう事で今日10/26の月曜日、

「今晩予定ないわ」って人で新宿で一緒に飲もうって人いたら連絡ちょうだい☆

楽しい事そっからバンバン起きてくような面白い飲み会しましょ♪



みんなアウェイならそこはもうホーム☆



んじゃ後でね!!

ヤラセが苦手でパンドラでステマも一緒でタマタマーケティングが愉快で、それがモンスト連盟からはじまった今日も良い日だな♪って話

すっげービックリした話。

ほんでめっちゃ嬉しかったっていうような話です。



下北沢にお店をOPENするんだけど

それに先駆けて「MONPEブログ」

をつくったんです。

ほんでちょこちょこ書いてるんやけど

さっき書いたのは

「MONPE活躍の写真とかアップしてくれるのめちゃ嬉しい」

みたいな話で、

それが書いてくうちに脱線して

全日本モンスト連盟

で最後しめたんです。



【そのブログがコレ】



ほんでそのブログを書き終えてちょうどアップし終えた時

Macがピローンって鳴って

FBから「山本勇気が投稿であなたをタグ付けしました」って。

あれ?もうブログ読んでくれたのかな?

2〜3秒やし早すぎるしw

と思いながらFB開くと

この投稿(FB投稿へのリンク)


だったんです。

奇遇すぎてびっくりしちゃいました。

そんでめっちゃ嬉しくてw

そしてこれはまるでステマみたいだなw

とか思ってて

でもステマじゃないよ偶然だし、

たまたま。

って思ってて、

また

あれ?

たまたま?

タマタマ?

うぉー!!!

タマタマーケティングだー!!!!

ってなんかすごく嬉しくなっちゃってw



俺ね、ヤラセ苦手なんです。

昔は別にそうでもなかったんやけど

年々ヤラセが苦手になってきて。

なんか人前で喋ったりなんかする時って、

「それをやる意義」

というか

「自分がそれをやるんだっていう決意」

というか。

そういうのがないと自信もてなくて

本当に見せれたもんじゃなくなっちゃうと思うです。



なんかどんな場面でもある事なんだけど

人前に出た段階、つまり本番の段階で

言い訳から始めちゃうパターン。

あれってすごく見ててつらく感じて

それ見るとすごく冷めちゃう自分がいる。



言い訳って見る人の為じゃなくて

見せる人が自分のなんかちっちゃいものを守る為の保険

みたいな行為だと思ってて、

しかもそれがすごく「勘違い」で保険にもなってないと思うんです。

それからはじまっちゃうだけで

見ててなんも感じられなくなっちゃう。



まぁそんなのがあってね、

ヤラセっていうのがすごく苦手になってて

でもミラクルはすごく好き。

当たり前だけどねw

ヤラセって例えばミラクルを嘘でつくる事だと思うんだけど

ミラクルって待っててもなかなか起きない

と思ってる。

ヤラセに近そうなんだけど全然違うくて

強く望んでなにか行動したら起きる確率は勝手にあがる

みたいな?

宝くじって買わなきゃ絶対当たらないでしょ?

まぁ友達がくれた宝くじが当たった、とかってありえるかもしれないけど

アイドルのオーディションじゃないんだから

「友達が勝手に応募しちゃって・・・」とかで当たるって

まず当たらない宝くじの確率のさらにさらにありえん%になると思う。



極端な例えだけどそういうのって大事だと思ってて、

だからステマもヤラセと同様に苦手。

なんか自分が買おうと思ってた、欲しいと思ってたモノが

ステマを感じたら興味なくしちゃうし。



でも「尊敬するあの人が使ってる」とかって

おおいに欲しい度あがるしっていう。

だからステマって結局パンドラの箱の一種だと思うねん。



まぁそんなどうでもいいような事をあれこれ考えてる面倒臭い奴なんだけど、

あっ俺がね。

そんな人間が「書いて」って言われた訳じゃなく

「MONPEをもっと好きになってもらいたい」って思ってブログ書き始めて

「MONPEを愛してくれてる人を紹介しちゃおう」って思って

「どうせならクリエイターの方が紹介された人も迷惑じゃないだろ」って思って

「ネタにもさせてもらったし、せもて本業の宣伝くらいさせてもらお」って思って

んでさっきの

ブログUPした瞬間のミラクルが起きたっていう。



だからめっちゃ嬉しかった。

たまたま、で

タマタマーケティング



これ更に面白いのがね、

たまたま(偶然)だからタマタマーケティングでしょ?

だから、めっちゃタマタマーケティングが大流行したとして

便乗の本とか出て

「必勝タマタマーケティング」

「あなたにもできるタマタマーケティング」

とか出た時点ヤラセだからアウト。

これがめっちゃ面白いなって思ってw



テクニックでもなんでもない

ただ毎日の心がけみたいなもんを

あえて名前つけたらマーケティングなんだけど

だってもし自分でなんか発信してたとしたら

誰でも自分の商品とか作品とかお店とか料理とか

いっぱい知ってもらって愛してもらった方が嬉しいでしょ?

その為に日々頑張ったり悩んだり喜んだり・・・



あぁいつになったら・・・とか悩んだりして

でもそういう時に希望の光をくれるものが

ズルじゃなくまっすぐ頑張る事

だったらめっちゃ勇気でるなって思う。

だってそれってひたむきに頑張れば良いだけだから

めっちゃ楽じゃない?心がw



なんちゃないミラクルだったけど

すごくすごく嬉しくて

「こんな事があったよー!!」って言いたかったので書きました。

なんか今日も良い日だ☆

コソコソの対極にあると思う。本名でやるってスゲーよって話・・・

コソコソやんのが好きじゃない。

やりたい事やって

目一杯やって

なんで隠さにゃならんの?って思う。



リサイクルの会社やってた時に

同業の社長さん達(自分も含め)高級車乗ってるんだけど

「お客さんの前に行く時はわざとボロの軽トラに乗ってく」って人多かった。

気遣いやマナーっていう側面もあるんだけど

「無害そうな演出」みたいな側面もあって

そこがどうも自分の性に合わなかった。



もちろん色んな社長がいて

いつも真っ白の服着てギラッギラしてて

引くほどのド派手な車に堂々と乗ってる社長もいて

その人の堂々っぷりがすごく好きだった。

そもそもそういうのに興味もない人もいたし

そういう人も大好き。



要するにそういう事は人それぞれで

好きなようにやりたいようにやったら良いと思う。

でも「出る杭打たれる感」と

「だから目立たないようにこっそり感」を感じると

ものすごく息苦しくなる。

狭いところに閉じ込められてるような感覚。



堂々とする事ができない人(後ろ暗いって意味)はしなくていい

それは本人の問題だから仕方ないと思う。

でもね、なんで真っ当にやってる人間がなんでコソコソせないかんの?

そこにすごく疑問を感じる。



そんでね、35越えたあたりからその辺の遠慮というか

「ためらい」かな?それがどんどん無くなってきた。

「良いじゃん別に」って素直に思えるようになってきた。

意地で「いいねんどうでもっ!」って入ってる感じじゃなくて

もっと楽〜に「ええやん別に☆」って感じかな。



そしていざそうやって生きてみるとそれがめちゃめちゃ心地よくて

めっちゃくちゃ自分で良い感じにハマった。

なんせ自分が楽しいからお金とか時間とか苦しくても全然楽しい。

だからなんか変な余裕というかそんなんが出てきて。

で、そういうのって同じ感覚が共鳴するんやろね。

どんどんそういう空気の人が周りに増えてって。

KADO-DAYの時とかまさにそんな感じの結晶みたいなw



KADO-DAYでアホな事とか奇抜な事とかいっぱいしてたけど

それは全然重要じゃなくて

本質は「全力で楽しむ」みたいな事だと思ってる。

そしてそこに準備はいるけどあくまでメインは「偶然」なんだろなって。



KADO-DAYでプレゼントにしたTシャツのデザインしてくれたのが

山本勇気っていう画家さんで、

山本センセとか勇気センセって呼んでるんだけどスゴイ人。



名声とか地位とかそんな意味じゃないよ。

そういうのもスゴイみたいだけど

人間がスゴイ、絵を描くパワーがスゴイ。

勇気センセだけじゃなく他にもスゴイお友達いっぱいだけど

全員あげたらキリがないから今日は勇気センセにしか触れないね。



ほんで今日その勇気センセがある宣言をした。

FBのスレッドをイベントとかの連絡用に使ってて、

そこに今朝、勇気センセが投稿したんだけど

抜粋した方が良いのかもしらんけど

なんか気分やから全文コピペするね。

========================

山本 勇気


MIDORIの皆さん、KADO DAYの皆さん、 私事で恐縮です。
阪井さんはじめ、皆さんのお陰でライブペイントってスタイルが出来上がりました。 35年描いてきて、やっと描く意味が見つかり、感謝です。
近いうち、これ1本でやっていきます。 がっつりビジネスでいきますので本名の 「PORTRAIT PAINTer 山本勇気」で活動します。
ただ、皆さんと絡める時は肉筆屋助次として活動しますので、変わらずご愛顧ください。 (FBページは削除しちゃいますm(_ _)m)
ご報告と決意表明でした。

========================

って投稿が・・・

朝からめっちゃアガったw

「肉筆屋助次」っていうのは

「MIDORI A GO GO!!」っていうイベントを

ROOTS FACTORYでやった時に勇気センセに出てもらって

それが勇気センセの初めてのライブペイントだった。



初めて会った時から絶対に

「勇気センセも同じ感覚持ってる変態だ」って自信があって

イベントやる時に「なんかやってください!!」

って無茶ぶりした。

「なんか」ってなんやねんって思うけどw

でもねぇ、「なんか」の方が好き。

「◯◯してください!」じゃなくて

「なんか」

それって何が出てくるか分からないけど

だからこそ楽しい。

それにもう一個

そういう時により素直に「その人の魅力」って出ると思うねん。

外見とか作った人物像とかじゃなくて

本質的なもの

その人を「創ってるなにか」みたいなもん。



そしてその後から勇気センセもうスゴイのなんの。

片っ端からライブペイントしまくりで

どんどんそれが「アート」としてパワーも増して洗練もされて。

「絵」自体はもともとスゴイんだわ勇気センセ。

でもそこじゃなくて「絵を描く事」自体が「アート」になってく感じ。

そりゃあもう見ものですよ旦那!


エネルギーがワッシャワッシャ伝わってきて

まじチキン肌全開になるからw



まぁそんなこんなで勇気センセの投稿にアガりまくったって話なんだけど

何にアガったっていうと



「本名の山本勇気で活動します。」



のトコ。

「キター!!!!!!!!」って思った。

本名ってね。

相当な覚悟がいる。

逃げらんないからね。

言い訳もできない。

だからこそ「本名名乗って活動」っていうのが

最高にシビれる。

すげーよ勇気センセ!!

って思った。



久々のブログ更新やけど

今日言いたかったのはこれ。

おかげで今日がより一段楽しい日になりました☆



追記
==========================

そうそう、今日17日で市役所でランチする日なんだけど、

「雨降って 地固まる会」のやつね。

土曜日でお休みだから20日にランチに行きます。

19日にしたいけど19日はシンジの50日だから

そっちの会に出るので20日。

10月20日のお昼、空いてる人いたら

大阪市役所食堂「ナポリ亭」でランチしながら

大阪を楽しくする事一緒に考えよー☆

ひとりでもやってるから気軽にきてねーw

野良が好き。

野良が好き。

野良犬の野良。

俺がずーっと野良だったし、

いまでもしっかり野良な気もするけどw

それでもなんだか社会生活を送れてる。



「学校」っていう環境に本当に馴染めなくて

あっでも引きこもったりはしてないよ。

俺は学校好きだったから毎日行ってた、

でも俺のしたい事とか思いつく事全部が、

なんか馴染む方向の事ではなくて、

ずーっとから回ってたw



いつからが大人かは分からんけど

一応自分で仕事始めた(事業をおこした?)時を大人としたとして

大人になってからも

そのジレンマはずーっとあった。

「あーやっぱり俺はアカンのかな」って思う事多かった。

アカンていうのは表現が難しくて

決して自己否定とか自己卑下とかじゃなくて、

「冷凍庫にお湯入れたらアカン」みたいな感じ?

まーそんなんがずーっとあった。



バンドやってた時は楽しかったよ。

ステージの上なんてそりゃあもうw

でもやってた音楽とかもあるんやろうけど

「冷凍庫にお湯」な感覚はずっとあって、

それを共有できる仲間がいたような感じだった。

それはそれで楽しかったけど

今は完全にその時の感覚とは違う。



感覚が変わったのは「家具はじめた頃」からかなって思う。

最初はそうでもなかった(自分で理解できてなかった)んやけど

なんか完全に変わった。

俺自身はなんも変わって(変われて?)ないんだけど

返ってくる反応が変わった。



今まで「非常識」っていうような枠で

ひたすら「抑えること」でしか存在出来なかった世界に

「おもしろい」「たのしい」「あたらしい」みたいな感覚で

反応してもらえるようになった。

当たり前なんだけどね。

例えば「非常識な家具」つくったところで、

それ自体で誰に迷惑かけるわけでもないし、

それを「常識的なもの」として偽ったら違う話になっちゃうけど

そんな必要もないし。



「家具が全てにおいて最高」なんて思ってないよ。

楽しい事や素晴らしいものはいっぱいあるし

俺自身家具をやめる気は一生ないけど

やりたい事は家具だけじゃない。

家具っていうのが最高に自分のやりたかった事とハマって

それが最高に楽しいって感じ。



で、野良の話。

野良って響きがすげー合ってるなって思っただけで

野良の語源とか意味とか知らんよ。

あくまでニュアンスね。

野良ってすげーエネルギーをいっぱい持ってると思うんよね。

でも環境とかタイミングとか色んな事があって野良してる。

「自由が好き」だからって野良な人もいるかもしれないけど

野良も別に自由じゃないし、

自由に生きるために野良である必要もないよ。

今だから言える。

これマジだからw



いろいろ必死に試したり迷ったりぶつかったりしてでもさ、

なんか「コレ」ってもん見っけたら

命がけでやったら良いと思う。

本当に全力で。

それが分かんないけどなんかエネルギー持て余してるのが

俺が言ってる「野良」っていう存在。

それは人から貼られるレッテルじゃなくて

「あー俺(私)野良だー」って思う人全員の事。



「は?意味わからん」って人もいっぱいっていうか

そう思う人のが絶対多いと思うけど

そういう人はまぁここまで読んでもくれてないだろうし良いよねw



こんなブログ書いてるのはね

自分の気持ちを伝えてオナニーしたいんじゃない。

「野良」な人がいたら会いたいから。

会いたいよー!!

って言ってたら、会いたい人は会えるでしょ?

別に俺が何できるわけじゃないけど、

めっちゃ会って話したい飲みたいって思う。

慰め合うとか興味なくて

「こう思うんだ!!!」とかって気持ちとか話して

刺激受けたいなって思う。

それって最高に楽しい時間だからw

「え?おれ(私)?」って思った人

マジで連絡ちょうだい。

飲もっ☆

事故りました。でもそれより不思議な体験の話・・・

ご存知の方もいらっしゃるかもですが、

事故りました。

即、廃車です。

ちょー気に入ってた車だったので凹んではいるんだけど

それは結構どうでも良くて、なんか不思議な感じだったので書いとこうと思って。


小雨の降る中、急に東京に行く事になって、なんか車で行こうと思ったんです。

雨降ったり止んだり、突然豪雨だったりで

変な感じの天気だったんだけど、基本的にはずっと空いてて走りやすかったです。


静岡に入って、藤枝?っていうところに入って

突然すごく車が多くなって

夕方っていうのもあるんだろうけどなんせ道が車だらけ

ちゃんと流れてるから渋滞ではなくて、ただ車がめちゃ多い。

ほんで雨はザーって降ってて。



正直あんま「THE安全運転!!」って感じではないんだけど

この時は車が多かったのと雨なのとでゆっくり走ってた

っていうかゆっくりしか走りようがなかったんです。

ほんでトンネルが見えるくらいのところで

突然車がスリップして

しかもね、カーブでもないの。

直線走ってていきなりするーって滑り出して

ケツ出るのとかってそんなに経験ない訳じゃないんだけど

あの時は本当にすーって滑って



ほんでガードレールにぶつかって完全に制動失って

くるくるくるーって車が回って

何回かぶつかったかな?

ほんでガガガーって音とともに右車線の縁石に車体こすりながら停車。


動かしたんじゃなくてまんまこの状態で止まって動かなくなって

とりあえず自分の無事はすぐ分かったけど

他に誰か巻き込んでないかが怖くて怖くて

すぐ110番しながら後ろ見たらライト消えた車が反対側に止まってて

前が潰れてた。

「うぁー大丈夫かー!!」って気が気じゃなかったけど

高速だし他の車トラックとかもガンガン来るし左側かわ降りるのヤバそうで

とりあえず車の中から見てるしかできなかった。



ちょっとしたらその車から人が出てきて、シルエットしか分からなかったけど

とりあえず無事そうなのだけは分かって

後はこの後の追突とかないかだけどきどきしながら待ってたら

事故処理の車が来てくれた。


そうとう車が多い中のスリップで、

めっちゃ大事故(もっとたくさん巻き込むって意味)になってもおかしくないのに

2台だけでしかもお互い怪我もなくって状態で

相手の人に怪我がなかった事がなにより嬉しくて

嬉しいって本当に変な話だけど

本当になんか嬉しくて

もちろん申し訳ない気持ちは山盛りなんやけど

「本当に無事で良かった」って気持ちだけで

車とかどうでも良かったんよね。


まったく自走とか無理な状態だったから

そのまま積載車で運んでもらって静岡駅前でレンタ借りて

遅くなっちゃったけど目的地までたどり着いた。

どうしても会いたい人がいて、

その人たちがなぜかたまたまその日休みで

ほんで「今日しかない!」って急いで行ったんよね。

なので遅くはなったけど会えて話せて渡したかった物も渡せて


飲みもできたw

翌日昼頃にレンタ返しに行って


人生初静岡上陸もできたし

あっ事故の時に特に怪我はなかったんやけど

車内でぶつかってメガネのフレームが片方折れてて

顔の肉で半分止まってるような状態(あきらかに怪しいやつ)で

さらに車に乗ってた荷物とか入れる袋レンタ屋さんがくれたのは良いけど

透明の手提げ買い物袋で


そんな状態で新幹線乗ってるとめっちゃ見られまくったけど

まぁなんとか無事帰りましたって話なんやけどね。



不思議だったのが色々あって、

スリップ自体も謎やったんやけど

そん時たまったまシンジのCDがかかってて

普段全く聴かん上に、なんとなく今聴かない感じになってるのに

その時たまったまCDチェンジャーの順番でかかって

「まぁいっか」とか思いながらの瞬間やったんよね。



ほんでスリップの事故のその後のって続いて

その後大阪帰ってバタバタしてたんやけど

やっぱり大好きな車がなくなったのはすごく寂しいわけ。

しかも車両保険は入ってなかったから自分の車は保険おりないし

通り過ぎる車見ては「ふぅーごめんなー」(車にね)とか思いながら

何日か経ったんやけどね、



実家に帰ってシンジに手を合わせて、

いやーなんかありがとなーみたいな事話しながらふっと自分のカバン見たら

車のスペアキーが入ってた。

スペアキーって車に積みっぱにしてたし、

メインキーは車と一緒にレッカー屋さんにあるし

なんでそれだけ持ってきてたんか、しかもちっちゃいカバンに入れてたんか

意味わからんかったんやけどたまたま入ってて。



「おっそうや、これおさがりで悪いけどやるよ」って

シンジの骨壷包んでる風呂敷にぷすっと鍵突っ込んで(怒られるわなw)

ほんでフって前見たらシンジの遺影があって、

それが満面の笑みでニターって笑ってるやつでバッチリ目が合った。



そっか!

お前が持ってったんか!!

オーケーじゃあ良いや好きに乗ってくれ!!

めっちゃ楽しいからソレ☆

俺が乗ってぶっ飛ばしてるよりよっぽど安全やわなw

って、その瞬間にすーって気持ちがおりた。



事故巻き込んじゃった人に何よりだし

事故の時迎えに来てくれようとしてくれた人達

心配してメッセージとかくれた人達

事故の係の人とか他にもたくさん。

反省と感謝とお詫びの気持ちは山盛りなんやけど、

なんかすげーなって思った出来事でした。



お金はないけど車ないと困るからなんかすぐ買うけど

なんだろう、不思議な体験でした。


九州からのドライブ、そんな楽しかったんかな?

「その車めっちゃよく走るからじゃんじゃん乗ってやってな!」

「お前は絶対スピード出さんやろうけどw」



さぁー次はどんな車買うかな・・・



【追記】

最後足りてないなと思ったので追記。

シンジが「車ちょうだい!」って言ってニコッとした。

それは「兄ちゃんが乗ってたら危ないから」って行間がある。

俺が「取り上げられる」とかめちゃめちゃ嫌いなの知ってて、

それされたら余計に意地張るの知ってて

だから「ちょうだい!サンキュー!」ってやってくれた。

だから俺は「すーって気持ちがおりた」って書いた。

それがあいつのカッコ良さで優しさで、

それに本当に救われた。



そういうの書けば書くほど湿っぽくなっちゃうし、

湿っぽいのは本当に苦手だから



「すーって気持ちがおりた」に全部込めたつもりだったけど

それじゃ伝わらない事もあるんだなって思って

だから追記してる。



俺は行きたい道を行くし、来た道になんの後悔もないから

なんでも晒したいと思うしそれが自分への覚悟でもある。

でも「あぁ俺足りてなかったな」って思う事はたくさんある。

後からでも良いんじゃないか?って思ってる。

人生、どんどんブラッシュアップしてこうね☆



「よく生きてんなぁ俺」1年ぶりのブログ更新してみたら思ったこと。

なんと最後の更新が2017年の8月1日、今日が2018年の7月29日だからちょうど1年経った。ブログ更新をサボってた訳ではなく、 このブログでなくオフィシャルサイトで「家具作りたいおっさんのひとり言」ブログをずっと書いてた。 1年放置してなんで突然書き出したのか?って特に意...